難症例、
骨の少ない方も
対応可能DIFFICULT

無料相談のお申し込み<24時間受付中>
骨が少ない、全身疾患などで
インプラント治療が
無理だと断られた方へ
患者様の骨の状態や健康状態などでインプラント治療が難しいと断られる場合もあります。
当院では、そういった難症例にも対応が可能です。

「骨が少ない」と断られた方に

骨が少ない、薄い、
足りないといった場合
骨造成を行います

*

骨造成にはインプラント治療の豊富な経験と
高い技術が必要です。
日本人を含めた東洋人は、欧米人に比べて骨の量が少なく、インプラント治療を行う際には骨造成が必要となる場合が多くあります。
特に骨が少ない場合は、より高度な技術が必要とされます。歯科医師自身の技術レベルにより断られる場合もありますが、当院では下顎において極端に骨が少ない場合を除いて、骨造成によるインプラント治療が可能です。

GBR(骨誘導再生)

骨の幅が足りない場合に行う治療法です。
GBRとは骨誘導再生法の略称です。歯を支える歯槽骨は、歯を何らかの原因で欠損すると、その骨の部分が急速に衰えていき、インプラントを埋入するための骨量が足りなくなってしまいます。その歯槽骨で欠損した部分に自家骨を移植したり人工骨補填材を盛り上げ、メンブレンという人工膜(吸収性または非吸収性)で覆い、数ヶ月で膜の内側の骨を再生させます。主に、骨の幅が足りない時に行う治療法です。
  • *

    骨量が足りず、歯槽骨からインプラントが露出している場合。

  • *
  • *

    歯槽骨で欠損した部分に人工骨を入れて、人工の膜(メンブレン)で覆います。

  • *
  • *

    数ヶ月で膜の内側の骨が再生されたら、インプラントを埋入します。

段階法:インプラントを埋入する前に
骨を形成する方法

土台となる歯槽骨が大きく欠損していたり、衰えている場合には、確実に増骨させて骨量を十分に作ってからインプラントを行う必要性があります。段階法は歯茎の中に骨の再生を促す特殊な人工膜(メンブレン)を入れ、数ヶ月後に膜で覆われた部分の骨が再生されてからインプラントを埋入します。
この方法は痛みや腫れが出やすいことと、治療期間が長くなってしまうことがありますが、土台となる骨がしっかり形成されてからインプラントを埋入するので長期的な安定が期待できます。

同時法:インプラントの埋入と
同時に行う方法

土台となる歯槽骨が、インプラント治療を行うには少しだけ足りない場合に、インプラント埋入と同時に少し骨を増やす方法です。
インプラントを埋入すると同時に骨補填材を入れて吸収性の人工膜(メンブレン)で覆い、骨の再生とインプラント体の固定を促します。

ソケットリフト

上顎洞までの距離が短い(高さが足りない)場合に行う治療法です。
ソケットリフトは上顎の臼歯部(奥歯)が対象で、歯周病や虫歯などにより歯が抜けてしまったことが原因で顎の骨がやせてしまい、インプラント治療が難しい場合に行う骨を足す処置のことです。主に、骨の高さ(垂直的な厚み)が足りない場合に行います。
元々歯があった所に穴をあけて、その先にスペースを作り骨補填材を入れてインプラント体を埋入します。
  • *

    元々歯があった所に穴をあけます。

  • *
  • *

    穴から、自家骨または人工骨補填材を入れます。

  • *
  • *

    同時にインプラントを埋入したら、骨が固まり、インプラント体と骨が結合されるのを待ちます。

サイナスリフト

上顎洞までの距離がとても短い(高さが足りない)場合に行う治療法です。
サイナスリフトは上顎の臼歯部(奥歯)が対象で、骨の高さ(垂直的な厚み)がとても少ない場合に上顎奥歯の頬側の歯ぐきから骨補填材を入れ、数ヶ月で骨が出来るのを待ちます。
サイナスリフトは上顎洞の横からアプローチするため、ソケットリフトより手術の負担が比較的大きくなりますが、ソケットリフトでは補えない大きな欠損で多くの骨量が必要な場合に適しております。
  • *

    上顎洞の横から穴をあけます。

  • *
  • *

    他の部位から採取した骨(自家骨)、または人工骨補填材を入れ、縫合。

  • *
  • *

    骨として定着・固まったら、インプラントを埋入します。

リッジプリザベーション

抜歯後すぐに骨補填材を充填することで骨量を保存し、骨再生させる方法です。
歯を抜けたままにしておくと、その部分の歯槽骨が急速に衰えていきインプラント治療にも影響を及ぼします。このリッジプリザベーションは、残すことができない歯を抜いた際、骨が衰えないように抜いたところの根尖病巣(根の病巣)を掃除し、あわせて骨補填材を充填することで、骨量を保存し、骨再生させることができる治療法です。
この造骨の処置で痛みや腫れといった症状が出ることは、ほとんどありません。
  • *

    歯を丁寧に抜歯します。

  • *
  • *

    歯を抜いたところの根の方まで、しっかり掃除します。

  • *
  • *

    骨補填材を充填します。

  • *
  • *

    コラーゲンの膜を被せて歯肉を縫合します。

全身疾患をお持ちの方に

高血圧、糖尿病、歯周病、
心臓病、
骨粗しょう症の方
多くの場合
インプラント治療が可能です

疾患が現在コントロールされている状態であれば、
インプラント治療が可能な場合があります。

  • 高血圧
    血圧を下げる薬を飲んで、160以下にする
  • 歯周病
    インプラント治療する前に歯周病治療を行い、歯茎の炎症を改善・安定させる
  • 心疾患
    かかりつけ内科医と相談の上、判断します
  • 骨粗しょう症
    ビスフォスフォネート(BP)製剤をお使いの患者様はかかりつけの内科医と相談の上、必要な期間を休薬する

以前は、全身疾患をお持ちの方のインプラント治療は難しいといわれていましたが、現在では病状をコントロールされている状態であればインプラント治療を行えるケースが多くなっております。当院では、必ず状態に合わせてかかりつけの内科医と相談し治療を行っております。他院で難しいと言われた場合でも、すぐに諦めずに、まずはご相談ください。

放射線治療を受けた方への
インプラント治療

*

腫瘍手術、化学療法および放射線療法の併用により
骨質が著しく損なわれた患者様のためのインプラント治療。
放射線治療は、骨の血管分布や、損なわれた骨芽細胞活性および減少した骨活力の低下につながり、インプラント治療が非常に困難になります。
ストローマンのSLActive®はわずか3週間で骨と結合する優れた治癒能力をもつインプラントで、骨質が著しく損なわれてしまった患者様へのインプラント治療も可能です。

金属アレルギーをお持ちの方に

インプラントにおける
金属アレルギーを
引き起こ
さないための素材選び

金属イオンが溶け出さない医療用純チタン

身体に害のない優れた素材を選ぶことが大切です。
インプラント治療では、インプラント体とアバットメントで歯科治療用金属を使用します。この2つの部品には、人工関節やペースメーカーにも使用されている、医療用の「純チタン」を使用することが多いです。この医療用チタンは、金属アレルギーの原因とされる金属イオンが溶け出さない、健康面で非常に安全性の高い、優れた素材です。
あわせて、上部構造(人工歯、被せ物)には審美性にも優れたセラミックやジルコニア、ハイブリッドセラミックなどの補綴物を使用することで、よりアレルギーリスクを軽減できます。

心配があれは、大学病院のアレルギー外来に紹介させていただきます。

西葛西杉井歯科クリニックで
「インプラント治療」をお考えの方へ

無料カウンセリング:歯科用CTの検査結果を元に分かりやすく丁寧にご説明します*

*

  • お電話から無料カウンセリングのご予約・お問い合わせ

    お電話から無料カウンセリングのご予約・お問い合わせ
    080-7384-6480
  • 24時間受付 WEB予約
ページの先頭へ戻る